PR

高千穂駅あまてらす鉄道!予約はできる?料金や駐車場など

4.5
遊び・イベント
記事内に広告が含まれています。
この記事を書いた人

 


 

アハハティッシュ

宮崎生まれ、宮崎育ち。

二児の母しております会社員です。

趣味:飲酒(←これだけじゃまずいと思い、ブログを始めたら結構続いてます、うふ)

好きなこと:ドラマ鑑賞、外食、美容室での週刊誌

好きなバラエティ:華大さんと千鳥くん、月曜から夜更かし、アメトーク など

ブログランキング・にほんブログ村へ

高千穂町の旧鉄道を利用した、グランド・スーパーカートに乗れるあまてらす鉄道

年間11万人が乗ってるんだって!!

 

 

小さい時から、めんつゆと言えばこれ。

高千穂峡のめんつゆ。

↓↓

あまてらす鉄道

高千穂駅にナビをセットしてい行くと分かりやすいです!

※目指すは、「高千穂あまてらす鉄道株式会社」!

 

乗車予約は出来ません
チケット購入後、出入り自由なので、一度チケットを購入してから、高千穂峡や、こいのぼりの時期は、青雲橋のこいのぼりなど観光するといいかも◎

 

高千穂駅グーグルマップ

↓↓

高千穂駅に着くと、「あまてらす鉄道」の看板が出ているので、そちらに行くと、職員さんが誘導してくださいました!

 

\道の駅 青雲橋のプリプリもも焼き/

道の駅 青雲橋の地鶏!もも焼きナナちゃん
道の駅 青雲橋の地鶏!もも焼きナナちゃん
日之影町の、道の駅 青雲橋駐車場内で販売されている「もも焼きナナちゃん」! 地鶏マニアからは有名な、人気もも焼き屋さんなんです♪ せっかく日之影町に来たのなら、.....

 

駐車場

見たところ、全部で30台くらいは停まるかな?という感じのスペース。

出来るだけ詰めて停めてください、とのことでした。

歩道橋の上にも、駐車スペースがあったので、連休などはそちらのスペースも稼働するっぽい。

グランド・スーパーカートの乗車可能人数は、40人程度

なので、連休とかでなければ、余裕をもって停めることができます。

 

運航便(スケジュール)・乗車券の購入(入場料)

3月末、さくらが綺麗な高千穂町駅

まずは、駅で乗車券を買いに行きます!

 

ここで運営している「グランド・スーパーカート」の運行便は以下↓

臨時便 9:00
第1便 9:40
第2便 10:20
第3便 11:00
第4便 11:40
第5便 12:20
第6便 13:00
第7便 13:40
第8便 14:20
第9便 15:00
第10便 15:40
臨時便 16:20

※2025.4時点

 

午後14時前に着きましたが、時間的にちょうど良さそうな、14:20、15:00の便は既に満員

15:40の第10便(最終便)のチケットを運よくゲット♪

思い付きで行ったので、とりあえずチケット取れてよかった!!!

入場料

大人 こども(7-15) 未就学児(1-6)
入場のみ 100円 100円 100円
グランドスーパーカート乗車 2,000円 1,300円 700円
グランドスーパーカート記念資料館セット 2,500円 1,600円 800円
高千穂鉄道記念資料館 1,000円 600円 300円

 

 

駅の中には、ちょっとしたお土産もあります♪

記念スタンプ(台紙はないので、スタンプが欲しい場合は手帳などを持ってくるといいと思います)や、ガチャガチャもありました♪

 

さて、チケットをゲットしたら、出入り自由

とりあえず、同じ敷地内にある、記念資料館へ行ってみました。

ちなみに、カートは、1号車と2号車とあります。

それぞれ20名程度ずつ。

チケットが白いのが1号車で、色が付いているのが2号車。

席の指定はありません。

 

高千穂鉄道記念資料館

資料館まで100メートル。

その100メートルは、3人乗りのミニ電車で、職員さんが送ってくださいました(^_^)

駅構内も、さくらが綺麗♪

中には、ジオラマが!!!

こども、大興奮!w

電車も動くし、プォー!と発車音も!!!!

本当に細かいし、実際の道なのか?高千穂峡や、熊本の駅まで再現されてる!!

資料館は、貸し切り状態だったので、職員さんもたくさん説明してくれました♪♪

もともと実際に運行していた、高千穂駅から、延岡までの便。

東洋一高いと言われていた、鉄橋を通る電車が、いまなぜ使われていないのか。

あまてらす鉄道に至るまでの、歴史が分かります。

2005年9月6日の台風14号で被害にあって、はや20年…はやいなあ本当に。

 

外には、実際の電車の展示!!

電車の中にも、入れます!

 

 

制服の貸し出しもあるので、車掌さんの気分になって、写真撮れるよ~♪

 

電車の下にも入れちゃう!

時間つぶし問題

資料記念館は、よっぽどジオラマが大好きでずっと見つめていたい人以外は、20分もあれば見終わってしまう(^_^)

ので、やっぱり、チケットを買ったら、どこかブラブラするのがいいかな~

ゆ~て、近くにあんまりないなあ。

 

私は、徒歩5分のAコープに行ったり、線路が歩けるので線路で写真撮ったりして時間つぶしました。w

 

桜が綺麗だったので、たくさん写真撮れた♪

 

休憩室もあるよ

 

宮崎ならではの、ジュースをお供に。(笑)

 

グランド・スーパーカート乗車!

さて、いよいよ乗れる時間になりました。

1号車、2号車の指定はありますが、座席の指定はされていないので、前の便が戻ってくる頃に乗車口に並んでおくと、前の席に座れます♪

行きと帰りでは、前後が逆転するので、

  • 1号車のチケットをゲットした場合は、前の席
  • 2号車のチケットをゲットした場合は、一番後ろの席  に座ると、一番前を味わえます♪

桜が綺麗ななか、出発♪

約30分の旅です(^^)/

 

 

青空と、桜の景色がとっても綺麗!

トンネルはかなり真っ暗なので、こどもが怖がっていました(笑)

でも、トンネルの中では、ミニプロジェクションマッピング?みたいな、かわいい模様が映し出されてます♪

高千穂の、街並み。

段々畑。

道路に走っている車や、近所のお家のなかから、などたくさんの人が手を振ってくれました♪

手を振ってくれるのは嬉しいけど、事故に気を付けて~~~!

鉄橋に到着!

風がつよいな~と思ってたけど、「風速2mなので大丈夫です!進みます!」とのこと(笑)

東洋一高い鉄橋と言われていただけあって、かなり高い!!!

そのぶんとっても景色がいい~!

鉄橋のうえでは、停車するので、立ってOK!

写真撮影は、自己責任で。

落とし物には、十分注意してください。

 

停車して数分すると、車掌さんたちが前後でシャボン玉を飛ばしてくれます♪

「こんなところでシャボン玉を飛ばすのはおそらく我々の会社くらいです」と、車掌さんがアナウンスしてた(笑)

帰りも、桜をみながら、ゆっくり来た道を戻ります(^^)

 

今は使われていない、あまのいわと駅も、桜が咲き誇ってました

いや~、たのしかった~♪

季節ごとに違う景色が見られるので、次はまた違う季節にのるのもいいな~♪

でも、桜の季節、とてもよかった~!!!

帰り道は、ここをさっき通ったね~と言いながら、帰りました(^^)

横から見ると、さらに、高い!!

さっき、あそこからシャボン玉とばしたんだな~、と不思議な気持ち(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました