PR

知母児(ちぼじ)使用レビュー

5.0
雑記
記事内に広告が含まれています。
この記事を書いた人

 


 

アハハティッシュ

宮崎生まれ、宮崎育ち。

二児の母しております会社員です。

趣味:飲酒(←これだけじゃまずいと思い、ブログを始めたら結構続いてます、うふ)

好きなこと:ドラマ鑑賞、外食、美容室での週刊誌

好きなバラエティ:華大さんと千鳥くん、月曜から夜更かし、アメトーク など

ブログランキング・にほんブログ村へ

一晩ちょっとエアコンの温度やタイマーを読み間違えただけで、たちまちこどもって鼻水出しますよね!!

保育園でもみんながウイルスを譲り合い(笑)

小さいこどもがいると、鼻水を吸い取るグッズが必須なのです!

電動鼻水吸い取り器は、結構いいお値段がしますよね…

そこで、手動の鼻水吸い取りき「ちぼじ」のレビュー記事です☆

【おすすめポイント】
・軽いので持ち運びに便利
・手動なので電池や充電などが必要ない
・鼻水を吸える器具としてお手頃価格
【クチコミをみて心配だった点】
こどもが嫌がる
・鼻水が思うように吸えない
両手がふさがるので上手くできない
・ポンプがすぐ壊れた
購入に迷っている方の参考になれば幸いです◎

こどもが嫌がる?

一番心配していたのは、これです。

嫌がられては、使えない…

親戚が、電動鼻水吸いを持っていたので、電動も使用したことがあります

電動も、手動もつかったことある私から一言…
こどもは、電動でも手動でも嫌がります(笑)
この写真のように、おとなしく鼻水吸わせてくれる1歳前後の子なんているのかしら…
嫌がった時は、羽交い絞めにして吸っています(笑)
➤➤➤「両手が塞がるからうまく吸えない?」もクリア!
その瞬間の光景は若干可哀想ですが、寝苦しそうにしているともっと可哀想なので吸ってます。
私も自分で鼻にあててみましたが、たしかに、勢いよく吸うとちょっと痛いというか、痛痒い!
なので一度自分の鼻で試してみて、ちょうどいい力加減を見つけてからやるといいかもしれません!
もうすぐで3歳になる子供は、鼻水が取れてすっきりすることを覚えたのか、嫌がらずむしろ率先して吸わせてくれるようになりました☆彡

鼻水が思うように吸えない?

これは、吸った鼻水を写真に撮ってみせたいくらい(笑)

ちょっとそれは汚いので、やめておきますが♡

うわ~!!みてみて!!いっぱい取れた!!と旦那に報告しに行くほどにはすっきり取れます♡

サラサラの透明鼻水よりかは、緑になってきたずるっずるの時の方がよく取れます(笑)

ポンプがすぐ壊れた

体調不良のとき(鼻水がでるとき)だけが、ちぼじの出番なので、前回の使用からかなり感覚が開いて使用することも結構あります。

そして、購入から半年ほどたった時…

覚えてないけど、前回の使用から3か月とか開いてたかな??

ポンプがもとに戻らなくなりました…

ですが、公式ホームページに解決策がかいてあり、それを試すと、一発で改善されました!!

シリンダー内の潤滑油は使用頻度により消耗し、レバーも重くなります。食用油を内面に塗布するとレバーは軽くなります。
公式ホームページより引用

ワセリン、ベビーオイル、米油、胡麻油、アーモンドオイル、オリーブオイルはパッキンを劣化させることがわかっておりますので使用しないでください。

潤滑油にはサラダ油(菜種油、ひまわり油)を使用してください!

まとめ

ちなみに、私は先っぽの部品をひとつだけ無くしてしまったことがあります…

公式に買うと、1000円弱しますが、メルカリで購入するともう少し安く買えますよ☆彡

(メルカリですが、中古品ではなく新品!)

こどもの鼻水を吸うのに、電動か手動か迷っている方がいたら…

Amazonで見てみる➤➤➤

 

手動でもかなり満足のいく獲れごたえなので、大丈夫ですよー!!と伝えたい!!

雑記
Komenikusakanaをフォローする
ミヤザキサイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました