数年前から始めたiDeCo(個人型確定拠出年金)。
開始から数年たったある日、毎年恒例の「小規模企業共済等掛金控除証明書」が届いておりました。
10月中旬か、末頃だったかな。
もうそんな季節か~と思いながら、そのまま、放置しておりまして。
さて年末調整の書類かくぞ!と、ハガキをめくってみると…
え!?
楽天証券でiDeCoをしているので、楽天証券のサイトで「よくある質問」で検索。
「一時停止」となる場合、考えられる理由は以下の5つ。
iDeCoの払い込みが「一時停止」となる理由
払込証明書に「一時停止」と記載されている場合、一般的に以下のケースが考えられます。
なお、掛金が停止した月の追納はできません。
変更の手続きは、書類のご提出が必要です。
以下の1から5に該当する場合は、変更手続き完了後拠出が自動的に再開されます。
- 種別が変わった 【例】会社員 → 自営業
- (種別は変わらず)勤務先が変わった 【例】A社 → B社
- 「個人型年金の記録について」が届いていた
- 銀行口座の残高不足
- 第1号被保険者(自営業・無職・学生など)で国民年金保険料の免除を受けている
この場合、iDeCoの加入資格がないため掛金は停止されます。資格喪失の手続きが必要です。
う~ん、種別も、勤務先も変わってない。
残高不足もあり得ない。
自営業でも無色でも、学生でもない。
と、なると消去法で 3.「個人型年金の記録について」が届いていた ということになるけど、どういう意味?
楽天カスタマーサポートセンターに電話することにしました。
楽天カスタマーサポートセンター
楽天カスタマーサポートセンターに、電話するも、繋がらず…
チャットサポートだと、すぐに対応してもらえました!
私「iDeCoの掛金控除証明書を確認したところ、〇月から、掛け金の払込が『一時停止』となっていました。理由が分からないのですが…」
チャットサポート「以下に当てはまる項目はありませんか?(さきほどの5項目ほどを提示される)」
私「消去法でいくと、「個人型年金の記録について」が届いていた」かと思うのですが、これはどういうことでしょうか?」
チャットサポート「こちらの理由でしたら、国民年金基金に、一時停止の理由を確かめてもらうのが良いと思いますので、国民年金基金の電話番号をお伝えしますね」
とのことでして。
国民年金基金に電話。
なんでも、一時停止になった理由によって、再開するための手続き(書類)が違うんだとか。
国民年金基金に電話
国民年金基金に電話しました。
これまた出ない!!!!
やっぱり忙しいですよね、この時期。
10回目くらいでやっと話すことが出来ました。
私: iDeCoの掛金払込証明書にて、〇月から払込が「一時停止」となっておりまして、理由が分からず、楽天に電話しました。「個人型年金の記録について」が届いていたことが理由として考えられる、とのことだったのですが…どういうことでしょうか?
国民年金基金:お調べして、掛けなおしますので、基礎年金番号・お名前・生年月日をお願いします。
電話を切って、30分ほどで、また電話が来ました。
一時停止の理由
国民年金基金:調べたところ、昨年7月に会社宛てに「現況確認届」を送付しておりまして、それに対しての回答がなかったので、昨年12月、ご自宅あてにも現況届を郵送しております。
どちらにも期日までに回答がございませんでしたので、掛け金の引き落としを停止致しました。
とのこと。
やっと理由が分かった~!
現況届なるものを2回も送ってくれていたのに、気づかなかった…
あ~全然気づかなかったよ~
会社も、気づいてなかったんか~い
ただ、一緒のタイミングで始めた人に、この話をしたところ「そんなの届いてなかった気がするし、ましてや、何か回答して返送とかした覚えもないけど、掛金の引き落としは停止されてないよ~」
って。
まあ、その人の記憶違いもあるかもしれませんが…
あ~~今年の分全然払えてない、もったいな~い
けど、まあここで気付けただけ、よかったんだろうか…
再開の手続き
ということで、楽天証券のサイト内から、再開するための書類を郵送してくれるよう要求。
画像は実際の楽天証券の画面。
「お客様情報の確認・変更」から書類を要求できるし、その場でプリントして記入することも可!
1週間ほどして書類が手元に届いたので、即効で記入して返送しました!
- 口座振替依頼書
- 再開依頼書
の2枚のみで、5分もかからず記入できる簡単なものでした!
手続き完了(掛け金引き落とし再開)まで、1、2ヶ月かかるとのこと…
来年1月に引き落とし再開されたら来年は、満額出来るんだけどな…どうかな…
コメント