宮崎=辛麺も、少しずつ世間に知られてきたかな…?
秘密のケンミンショーなどで紹介され、ジワジワと人気が出ている宮崎のソウルフードです!
今回は、株式会社 響の宮崎辛麺のインスタントについてご紹介します!
付けたすと、より辛麺ぽくなるレシピもご紹介しますのぜひチェックしてください☆彡
今回は、
- 辛麺(インスタント)の作り方
- 辛麺(インスタント)のカロリー
- おすすめ付けたしレシピ
- 感想、クチコミ
など、まとめました!
|
お店で食べるなら全国にある(なんならタイにも)、元祖辛麺屋桝元でどうぞ~♡

辛麺インスタント
見るからに辛そうな見た目の袋なので今まで食べるのをためらっていましたが、ついに実食!
成分表示・カロリー

さすが宮崎の辛麺ですね、県内製造!(大塚町)
- 麺
- 粉末スープ

調理方法
調理方法はこちら
- 鍋に水500㎖を入れ、火にかける
- 沸騰したら麺を加え、約2分30秒煮込む【★】
- 麺がほぐれたら火を止め、粉末スープを加える
- 再度火をつけ、別に溶きほぐした生卵をスープ全体に行き渡るように流し込み、卵がフワッとなったら火を止める
- 器に移してできあがり!
|
辛麺ぽくなる!付けたしレシピ
より辛麺ぽさが出るようにするには、上記の手順2 沸騰したお湯に麺を加える工程で、
- ニラ
- ひき肉
- 卵
を加えると、かなりハイクオリティな辛麺になります◎
入れる順番のおすすめは、
- ひき肉
- にら
- (粉末スープを入れたあと)卵
ニラの触感が苦手な場合は、ニラを1番に入れてクタクタに煮るとおいしいですよ◎

私の失敗談
お鍋で卵を溶き終えたときの様子です!
いい香りがプンプンしてます!!
お鍋の中身をそのままお皿にドーンと入れたのですが…
かなり周りにこぼれてしまいました…(笑)
普段、袋めんを食べるいつものお皿(どんぶり)を使ったのですが、他の市販の袋めんよりスープが多いのか??具を結構足しているからか??
とにかく、かなりこぼれてしまいました💦
ラーメンどんぶりか、大きめのどんぶりを用意してくださいね(笑)
食べた感想・クチコミ
上記の理由で、出来上がり後の綺麗な写真がありませんm(__)m
普段「0辛」を食べる辛いもの苦手マンでも食べられた!

テレビでみてから食べてみたくて注文してみました。少しでもお店で食べれるラーメンに近づけてみようと思いミンチやタマゴを入れて作ったら、すごく美味しかったです。

軽くて日持ちがするでお土産に最適! インスタント麺なので生麺とは違いますが、安いので値段相当かなと思います。 結構辛いので溶き卵を入れるのがオススメです。

辛いラーメンです。
麺の原料は小麦粉、ラード、卵粉、食塩で、そば粉は使っていません。なお、小袋に入った乾燥ニラが添付されています。
激辛大好き人間でなく、普通の辛い物好きの人間には「かなり辛い」という印象です。
私は、めちゃくちゃ辛いかもしれない!と思いながら食べたので、そこまで「辛い!」とは感じませんでしたが、口コミをみると、「結構辛い!」と感じる人もいるようですね!
もしかしたら、卵、ニラ、ひき肉を入れたことで若干マイルドになったのかも!
欲張って、卵2ついれたし…(笑)
まとめ
「宮崎 辛麺」インスタントについてご紹介しました!
- 1食 421キロカロリー
- 卵、ニラ、ひき肉を入れるとおいしくなる!(辛さ軽減)
- どんぶりは大きめかラーメンどんぶり推奨!
|
みなさんはこぼさないように作ってみてください!
コメント