太陽に向かってのびるひまわりをみると夏を感じることが出来ますよね。
ひまわりの花言葉は「光輝」。凛とたって光り輝くその姿には元気をもらえます!
今回は宮崎県内のひまわり畑を特集します!
見ごろの時期や駐車場情報もありますのでぜひチェックしてくださいね☆彡
きゃべつ畑のひまわり

引用:高鍋町公式HPより
約80ha(東京ドーム17個分)に1,100万本のひまわりが一面に咲いています。
その広さから、なんと日本一のひまわり畑として有名なんです。
ひまわりは、口蹄疫が児湯郡を襲った2010年、「花を見て元気になってもらおう」と、地区の環境保全協議会が、緑肥として植栽したのがはじまりだそうです。

2023年8月4日のヒマワリ
「きゃべつ畑のひまわり祭り」が開催されていましたが、お祭りは2019年で終了しました。再開を待ち望む声も多いので、ぜび復活してほしいですね。
見頃が終わる前に、ひまわりを摘み取って持ち帰ることもできるので、ぜひハサミと新聞紙を持って行ってください♪
宮崎)高鍋町の「きゃべつ畑のひまわり祭り」今年で幕:朝日新聞デジタル https://t.co/6KXQ01eFus#農業#農業ニュースまとめ#朝日新聞#宮崎県#ヒマワリ#向日葵#きゃべつ畑のひまわり祭り#花卉#草花#花
— 農業ニュースまとめ (@agrinews_matome) August 10, 2019


西都原古墳群

ひまわり
季節ごとに四季折々の花々が咲き誇る西都原古墳群。
夏には100万本のひまわりが青空のもとあたり一面に咲いていてその景色は圧巻です。
道のり:西都バスセンターより車で5分
西都原古墳群はその名のとおり、歩いてまわることで古墳も楽しめます。
広いので結構な運動になります~(笑)
開けた野原があるので、遊具をもった家族連れやわんちゃん連れも多いです♪
レジャーシートやテントなども広げられるので、お弁当をもって行ってみるのもおすすめです!
日差しを避ける日傘や、簡易テントなどがあると涼しく過ごせます!
高千穂牧場

引用:高千穂牧場公式HPより
多くの動物とふれあうこともできる高千穂牧場。高台にあるので景色や眺めも最高です!
なんといっても入場料無料なのが魅力的です!!
【初回放送まであと2日】
イワクラさんも思わず笑顔になる
高千穂牧場のソフトクリーム🥰🍦!食べなくてもこの顔を見れば
美味しい事は分かりますね💚💛💙💜笑#イワクラ使節団#高千穂牧場#よかとこ発見 pic.twitter.com/RDsRjUFro5— 【公式】蛙亭イワクラ使節団〜伊藤と肥満とサイダーと〜 (@yokatokohakken) April 7, 2022
グリーンパークえびの

引用:グリーンパークえびの公式HPより
グリーンパークえびのは、コカ・コーラ工場の見学ができる施設です。
屋外にお花畑や芝生広場が無料で開放されているので、自由に利用することが出来ます。
東京ドーム1個分の広大なお花畑には四季折々の花が咲いています。
夏には25,000本のひまわりが咲くんですよ☆彡
知る人ぞ知る穴場スポットです♪
えびの京町温泉花火大会も、今年は4年ぶりの完全復活!!!
ぜひ花火大会にも行ってみてください☆彡

田野町ヒマワリ畑

引用:宮崎日日新聞
地域住民によるヒマワリが毎年8月上旬に見頃を迎えます!
あたり一面のひまわりが綺麗ですが、駐車場などはありませんので、マナーを守って見ましょう◎
金が浜ビュー園地
春先にはネモフィラ、夏場はひまわり、秋にはコスモスが咲いています♪
季節ごとのお花と海が見える絶景ポイントです☆彡

2023.8の様子
海も一望できますし、かわいいベンチなどもあって写真映え間違いなし◎
住所:宮崎県日向市幸脇ニュータウン下
フローランテ宮崎

フローランテ宮崎
ひまわりはもちろん夏ならではのお花がたくさん見ることが出来ます。
過去にはひまわり植え付け体験も行われていたり、週末はイベントをやっていることも多いので、レジャーシートをとお弁当をもっておでかけしてみてはいかがですか^^

まとめ
宮崎でおすすめのひまわり畑についてご紹介しました!
まとめると、
- きゃべつ畑のひまわり(高鍋町)
➤見頃時期:8月中旬 /専用駐車場なし - 西都原古墳群(西都市)
➤見頃時期:7月中旬から下旬/駐車場750台 - 高千穂牧場(都城市)
➤見頃時期:8月上旬/普通乗用車1020台・大型バス20台 - グリーンパークえびの(えびの市)
➤見頃時期:7月中旬/普通自動車36台・ 車椅子専用2台 ・ 大型バス6台※第2駐車場あり - 金が浜ビュー園地(日向市)
➤見頃時期:8月中旬/駐車場5台 - フローランテ宮崎(宮崎市)
➤見頃時期:6月中旬/駐車場30台以上 ※イベント時は旧オーシャンドーム利用可
暑さ対策を十分に行って夏を楽しみましょう♪
水分補給をお忘れなく!
コメント