新田原航空祭2024の混雑状況や、バスの込み具合、トイレや授乳室について記録していきます!
2024年12月1日(日)、天気は、雲一つない快晴!
絶好の航空祭日和!!
最高気温約17度!!!
着込んで行ったら暑かった!
帽子と、サングラス持っていけばよかったと後悔しました
混雑具合
航空祭は、9時開始です。
会場についたのが、9時すぎ。
(遅刻。)
入場待ちしていた方たちが9時にどっと入るので、9時を過ぎると手荷物検査の待ちもなく、スムーズでした。
航空機が屋外に展示してある航空機地上展示エリア前の、ファミリーエリア付近。
9時過ぎの様子。
会場が広いので、人込みに揉まれるようなことはありませんでした。
それでも、飛んでいる戦闘機を見ながら歩くので、子供たちから目を離さないように、必死。
お土産屋さんは、終始、人だかりが出来ていました。
我が家は、帰る前(14:30頃)にお土産屋さんで色々購入しました。
その時間でも十分買い物できるほど在庫はあったし、そこまで混んでなかった(お会計 2、3組待つ程度)ので、焦らなくて大丈夫かと。
(荷物になるし)
こちらは、11時すぎごろ、花自動車(航空機地上展示エリア内に専用車で周遊できる)からみた、ファミリーエリア。
ちょうど、機動飛行の最中だったので、ファミリーエリアに人が多い時間帯。
この写真に写っているだけでも、1万人弱いるかしら…?
体感ですが、一番人が多いと感じたのは、11時40分ごろ!
機動飛行の最中、ファミリ―エリアを後ろからみると、こんな感じ!
↓
ファミリーエリアは、椅子やシートの持ち込みもOK!
お弁当を食べている家族や、椅子で眠っている方など…様々。
撮影機材の気合の入りようが、すごかった…
スタンプラリーをまわりましたが、どこのスタンプも、2、3組待てばすぐにスタンプを押せました。
一番混んでいたところで、第一格納庫の10組待ちくらいかな?
スタンプを全て集めると、シールがもらえます💛
授乳室・オムツ替え
会場内に、授乳室兼オムツ替え場は、全部で3箇所!
- 第一格納庫横
- 体育館
- 厚生センター
ファミリーエリアから一番近いのは、第一格納庫の横でした!(私はここしか使ってない)
写真のように、マットが3列ひいてありました。
こどもがグズってなかなかオムツを替えてくれなかったのですが、自衛隊の服を着たお姉さま方が、あやしてくれたり、グッズをくれたりして、すっかり上機嫌♪
A4サイズのポスターは、裏が塗り絵になっています♪
クリップと、付箋かわいい💛
多分、数量限定です♪
トイレ
仮設トイレは嫌だなぁ~~と思っていたのですが…
とっても綺麗で、臭いもなく、びっくり!
今どきの仮設トイレはこんなに、綺麗なのか~~~
しかも、洋式!!!
ハンカチをお忘れなく♪
帰りのバス
航空祭は、15時終了予定。
(2024年の実際の終了時間→15:05 ※「航空祭のすべてを終了します」と、アナウンス」)
14時半ごろから、バス待ちに長蛇の列が…
↓遠くに小さく見えるバス…(気が遠くなりそう)
ただ、バスはたくさん待機しているので、思ったよりも回転が良かったです。
30分以上待つのは、めんどくさいなあと思っていましたが、こんなに行列が出来ていても30分もかからず乗れました!
並んでいる間の子どもたちが心配でしたが、県外から来たヘリコプターや戦闘機が帰っていくのを「バイバーイ」と手を振ったり、お土産のオモチャで遊んだり …
結構あっという間に、乗れました。
ただ、歩き回った足でずっと立っておくのが辛かった~
(この日の歩数計みたら、一万歩越え)
一番行列が出来ていたのは、「宮交シティ」行き。
一番、空いているなあと感じたのは、西都原公園内このはな館 行き。
このはな館行きは、並ばずに乗れていました♪
来年は、ブルーインパルス来るかなあ~♪
コメント