PR

高千穂峡の駐車場・シャトルバス・連休中の混雑具合など

遊び・イベント
記事内に広告が含まれています。
この記事を書いた人

 


 

アハハティッシュ

宮崎生まれ、宮崎育ち。

二児の母しております会社員です。

趣味:飲酒(←これだけじゃまずいと思い、ブログを始めたら結構続いてます、うふ)

好きなこと:ドラマ鑑賞、外食、美容室での週刊誌

好きなバラエティ:華大さんと千鳥くん、月曜から夜更かし、アメトーク など

ブログランキング・にほんブログ村へ

宮崎といったらここ!と言っていいほど有名な観光スポット 高千穂峡!

森林浴、たっぷりのマイナスイオン、ゆったりとボート遊泳…何度行っても最高です!

青雲橋のふもと 日之影川から30分ほど!

日之影町「青雲橋」約200匹のこいのぼり
日之影町「青雲橋」約200匹のこいのぼり
  日之影町にある「青雲橋」の渓谷に、この時期こいのぼりがたくさん泳いでいると聞いて、行ってきました!! ちょうどお天気も青空が広がっていたので、めち.....

宮崎市中心部からは、2時間半(高速使用)ほど!

 

高千穂峡 周辺駐車場

連休中だったので、多いだろうな~とは思っていたけど…

なんと第4駐車場に誘導され、第4駐車場へ!

第1御塩井(おしおい)駐車場 有料500円
第2あららぎ駐車場 有料300円
第3大橋駐車場 無料
第4押方駐車場 無料
第5田口野駐車場 無料

あとで調べてわかったけど、第1と第2駐車場は有料なのね~

たしかに第1駐車場は、THE 高千穂峡!の景色まで徒歩3分もないくらい。

そして、ボート乗り場の受付がある。

高千穂峡周辺駐車場MAP

↓↓

 

シャトルバス

第3~5駐車場は、無料だけど、遠いのでシャトルバスに乗りました。

結局はお金同じくらいかかる!

 

シャトルバス:200円(小学生100円)、幼児無料

 

第5駐車場から高千穂峡入口(THE 高千穂峡の景色が見える場所)まで、徒歩15分ほどとのこと。

バスは、第3~5駐車場をひとつひとつまわって高千穂峡に行くので、所要時間はおなじくらい。

 

もちろんバス、激込み。

なので、待ち時間ある。

私たちは運よく10分ほど待って(列の先頭にいたので)、乗れた!

(激込みだったので、後ろに並んでた人は乗れなかった)

 

ほかにも、有料駐車場、チラホラあり。

写真は、第3駐車場でみつけた有料駐車場

↓↓

 

 

バイク駐輪場

バイクなら、「THE 高千穂峡の景色!」まで徒歩1分のところに駐輪場

高千穂らへんは、信号のない、ながい道のりが多いだろうから、バイク乗りにはもってこいだろ~な~

高千穂峡

バスで15分ほどで、高千穂峡の入口(THE 高千穂峡!の景色:写真↑)に到着!!!

景色がいい写真スポットは、すごい人ごみ!!!

ボートも、多すぎてひしめきあってる(笑)

↓↓

釣り堀

釣り堀 1匹500円
普段は、釣った魚を調理してくれる(ちかくのお店)らしいのですが、連休中だったからか、持ち帰りのみでした。
ニジマス?かな?
あゆではないことは分かる(笑)

流しそうめん

行ったときには閉まっちゃってたけど、流しそうめんも出来るのね~

店内で流しそうめんってすごいな!

行った時には受付終了(15:00頃だったかな?)していたので、また今度!

 

\綾町のおいしい天ぷらとお蕎麦/

綾町そば処まるのお蕎麦や天ぷらメニュー
綾町そば処まるのお蕎麦や天ぷらメニュー
照葉樹林、酒泉の杜、馬事公苑、クラフトなど、たくさんの観光地があり魅力満載の綾町! 今回は、綾町の綾雛山まつりに行ってきました! その際に、そば処〇(まる)で手.....

 

ソフトクリーム

宮崎名物マンゴー!!の、フロートがあります!

が!

クリミアおいちい。

(↑一口食べた後に慌てて撮影)

売店では、もちろん宮崎のお土産などが買えます♪

チキン南蛮の甘酢たれとか買っておくと、チキン南蛮つくる手間がグッと省ける◎

コーヒーショップの前にあった黄色いポストが可愛かった♪

青島にある幸せの黄色いポストと一緒で、お手紙送れるのかな?

 

\日向の絶景はこちら!!!/

日向市観光スポット!クルスの海・馬ヶ背の絶景にたどり着くまで
日向市観光スポット!クルスの海・馬ヶ背の絶景にたどり着くまで
日向市に観光行くならマスト!!!! 絶景!馬ケ背(うまがせ)とクルスの海!! それぞれの駐車場 どのくらいの時間でまわれるのか どんな感じの道なのか そして、そ.....

↑高千穂峡から1時間半ほどで着く!

 

高千穂峡の景色

池には、鯉がいます

釣り堀付近の池に、なんっだこれ!?てなるほど大きい鯉いた。

連休中の遊歩道は、前も後も人!人!

混雑具合を分かりやすく言うと、ただの休日は、2、30メートルおきにポツポツ人がいる程度。

連休中は、5~10メートル間隔で人がいる程度かな。

人気写真スポット、ボート、駐車場は混雑~💦って感じやけどネ

 

人が多くても、神秘的な空間をゆっくり歩くのはやっぱりいいね~~

 

観光所要時間

しっかり遊歩道を全部歩いても、30分もかからず、端っこまで着くよ◎

その先に駐車場があれば、そのまま駐車場へ(遊歩道の端に第2駐車場がある)。

第1駐車場に戻る場合やボートに乗る場合は、折り返して戻ることになります。

  • 飲食店
  • お土産屋さん
  • つりぼり
  • ミニ水族館(有料)など、色々施設があるので、様々ですが、

我が家の場合(観光所要時間)

釣り堀 20分くらい
アイス、お土産、鯉ブラブラ眺める 20分くらい
遊歩道散策 30分くらい
駐車場との往復時間 行き→シャトルバス(待ち時間含め)20分
帰り→遊歩道からそのまま歩いて駐車場へ 30分 

 

って感じかな。

車を降りて、また車に乗るまで、まるっと2時間。

ボートに乗る場合は、プラス1時間(ボートに乗る時間は最大40分)見ておいた方が良さそう。

※事前予約してない場合は待ち時間がプラスされます(当日券があるかどうかは運次第。)

遊歩道からそのまま駐車場まで歩いたとき、近道と思って階段の道いったら、階段キツすぎた~

↓↓

 

ちなみに、周辺に神社もたくさんあるから、神社巡りしてる人もたくさんいた✨

 

ボート乗り場・予約方法

今回は乗ってないけど数回、乗船経験あり◎

優雅で、涼しくて、神秘的だよ~💛

(ボートの運転結構難しくて、他のボートとぶつかったりしたけど(笑))

第一駐車場に受付があって、そこを下っていくと、ボート乗り場!

(くだる道のり5分くらいかかるから、早めに行くのがいい)

数年前に、ボート乗り場がリニューアルされて、屋根がついてました✨

 

事前予約がおすすめ◎

予約の取り方

  • 予約はネットのみ。(電話での予約は受け付けなし)
  • 当日券購入の際は、時間の指定不可(予約状況により販売しない場合がある
  • 営業状況は公HPにて毎朝8時前後に更新。
  • 予約期間・・・乗船予定日の1週間前(9:00)から2日前(9:00)まで

 

料金は、予約画面の料金カレンダーにて確認してください。(変動あり)

【参考:2024年5月の料金】
GW期間中(平日も)、金・土・日・月➤5,100円
火・水・木➤4100円

定員3名(未就学児を含めた場合のみ最大で4名までの乗船可)

 

最後に、なんだかご利益ありそうな、白い鯉の写真どうぞ。

にしても、連休だったこともあってか、ボートの数おおすぎ~!

そういえば、冬場に乗ったら、寒すぎて凍えたナ~~

 

おまけ①ー釣り堀の魚ー

釣った魚は、帰って塩焼きにして食べました~

ちょっと臭みがあった…

さばき方の問題?

 

おまけ②ーあまてらす鉄道ー

帰る時に、あまてらす鉄道見えた✨

(写真間に合わんかったけど)

こどもが小さいのであきらめたけど、今度は、あれに乗りたい✨

事前予約は受け付けてないんだって!

絶景だろうな~、こわいかな~💛

コメント

タイトルとURLをコピーしました