最近の悩みはずっと、これ。
正社員から、パートにするべきか?
記事にしようと思って写真だけ撮って、記事にしてなかったふるさと納税たちの写真と共に。
大学卒業後、日本人なら誰でも知っている会社に就職。
3年目で結婚、退職。
(結婚を機に、というより結婚を言い訳に。)切れ間なく、現在の会社で正社員6年目。
(産休・育休2回取得)
正社員からパートにするべきか?
やっぱり未就学児2人で正社員きつい。
なにがきついって、朝 保育園に連れて行くときのカオス。
こどもを急かすのもかわいそうだけど、急かしちゃう。
ゆっくり寝てほしい。だからギリギリに起こしちゃって。
結果、急かす。
ゆっくりご飯食べさせてあげたい。
小さな発見に付き合ってあげたい。(飛行機見つけた、とか。)
やっと登園したころには、疲れ切って、充血した目で出社。
買い物して、ギリギリにお迎えに行って、そこからは、バッタバタの夕方。
温まれない、自分のケアなんて出来ない、お風呂。
料理・家事に費やすだけの記憶のない7時~8時半。
私何やってんだろ~。
こどもの「みてー!」や「だっこ!」に満足に応えられず、イライラばっかり。
しっかりやってる人もいるのは分かってる。
でも私はきつい。
心に余裕がないし、平日の間荒れていくだけの部屋。
こどものおねしょ布団も干したい。
熱が出たらひたすら謝って早退。
(有休はとりやすい。)
熱が下がれば、グズる子供を保育園に押し付けて謝りながら出社。
念のため、あと一日休む?って言ってあげたい。
パートにすれば、心と時間の余裕ができる?
だけど、パートにすれば、本当に時間と心に余裕ができるのか、も分からない。
というか、もちろん収入が下がるけどやっていける?
それ(収入が下がったこと)に対して、焦りや、イライラが生まれないだろうか?
何年かして、また正社員になってバリバリ稼ぎたい!と思った時に、こんな私を受け入れてくれるところがあるだろうか?
パートを探すにしても、新しい仕事を覚えなきゃいけない。
そんなエネルギー、今ある?
人間関係も新しくなる。
良い職場か分からない、話が合う人がいるか分からない。
でも、こどもが小学生になるに向けて、パートにして、おかえりが言えるように、家にいてあげたい。
フルリモートへ転職?
それか、パートではなく、フルリモート職に転職するか?
そうすれば、収入は、さがらない、むしろ上がるかもしれない。
だけど、正社員としてのお給料、責任に見合ったことを自分が出来る自信もない。
転職するときにアピールする強みもない。
資格も目立ったスキルも何もない。
(保育士資格は持ってるけど保育士業は考えてない)
と、毎日毎日、グルグルグルグル…
落ち込んだり、求人サイトを眺めたり。
隙あらば、発言小町やヤフー知恵袋で同じ境遇の人の質問とそれに対する回答を読み漁るw
でも、そういった人たちって、結局どういった道を選んで、いまどうしてるのか、その後が書かれてない。
不安要素を書き出してみた
私の不安要素はなんだろう、と思った時に、書き出してみたこと。
- 「正社員」というステータスを手放すことへの不安
(福利厚生や賞与、社会的地位) - 会社に「辞める」と言い出す勇気がない
(パワハラの可能性大いにあり。今まで辞めた人たちがひどい仕打ちを受けていた) - 新しい仕事、人間関係への不安
- 自分の経歴(転職1回経験あり)的に次こそ失敗したくない
今の職場が、まあまあなパワハラ上司がいるので、それも辞めたい一因だけど、それでも仕事内容は嫌いではない。
転職サイト
正直、どれだけ考えても「正解」が分からない。
ただただ、いまの気持ちを吐き出すだけの記事でした。
何年か後に、「この時こんな考えだったなあ~」
「結局今、こうしてるよ、私~!」って記事が書けたらいいな~😊
さて、今日の夜ごはんは、ふるさと納税の冷凍ピザにしよ~w
コメント